事業革新へのデジタル戦略セミナー
デジタル化の流れはますます早くなり、エネルギー業界も他人事ではいられなくなってきました。お客さまはすでにデジタル社会の中で生活しており、他の業界ではデジタル化されていない企業の淘汰がすでに始まっています。エネルギー業界も脱炭素化の大きな流れがきている中で、デジタル化は待った無しの状況と言って良いでしょう。
本セミナーはエネルギー会社におけるDXのWHY、WHAT、HOWについて、実際に自動車会社やエネルギー会社、小売会社等のDXを担当したコンサルタントから実践的な解説を行います。また、セミナー後に相談会も設け、各社の具体的な取り組みについてのご相談にも対応いたします。
開催概要
日時: 5/21(金)10:00 - 17:00
参加人数: お申し込みは先着順となります。
1日現地参加 30名まで
午前のみオンライン参加 100名まで
参加費用:
1日現地参加 3万円
午前のみオンライン参加 1万円
お支払い方法: 銀行振込
お申し込み後に請求書を送付しますので、お振り込みをお願いいたします。
また入金確認後に受講票を送付いたします。
※ DX相談会は現地参加の方のみご対応させて頂きます。
※ GDN参加企業様は割引制度がありますので、個別にお問い合わせください。
※ コンサルティング会社、シンクタンク、IT企業等の競合の皆様の参加はご遠慮いただいております。

timetable
10:00 - 11:30
エネルギー会社のDXの進め方
対象 : 役員、経営企画担当、情報システム担当、営業担当の皆様
日本の状況と先行する海外事例を踏まえ、これからのエネルギー業界におけるDXの方向性について、AAKEL代表の宮脇から解説。エネルギー会社がこれから何に取り組まなければならないのか、その具体的な取り組み一覧を提示。
アークエル テクノロジーズ株式会社 代表取締役 CEO Founder
元スタンフォード大学 客員研究員 ( 2018年9月〜2019年8月 )
九州・アジア経営塾 指導パートナー ( 2011年- 現在 )
最終学歴
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 修士
アクセンチュア株式会社( 1998年4月 - 2018年6月 )にて電力・ガス事業部門統括マネジングディレクターとして活躍。
エネルギー企業、政府官公庁、エネルギー周辺企業を中心にサービス提供。IT・デジタル戦略、営業・マーケティング戦略、組織風土改革、大規模プロジェクトマネジメント、スマートシティ設計を専門とする。
エネルギー業界において講演、寄稿など多数。2020年4月よりガスエネルギー新聞に隔週にて「デジタル先進都市 深圳最新事情」を連載中。
午後 現地参加のみ
対象 : 経営企画担当、情報システム担当、営業担当の皆様
※ プログラム内容は一部変更させていただく可能性があります。
13:30 - 15:00
会社のデジタル化(リモートワーク、クラウド、自動化)
- リモートワーク: 新しいセキュリティの考え方であるゼロトラストへの移行方法、 またTeams/Slackなどのグループウェアを活用した新しい社内コミュニケーション・チーム管理の方法
- クラウド: クラウドファーストで自社システムを整備し自社でクラウドを最大活用する上でのポイントを、クラウドの本質的な価値と合わせて解説 クラウド技術のなかで注目されるサーバーレスアーキテクチャーの特徴、適用方法
- 自動化: RPAとAIによる業務の自動化、帳票など紙の電子化、判子レスを代表とするクラウドサービスの活用
15:00 - 15:15
休憩
15:15 - 16:15
17:00 -
DX相談会
※自社のDXについての相談をご希望の場合は、DX相談会への参加をご希望にチェックを入れて頂き、ご相談内容を記述ください。
講師紹介

宮脇 良二
代表取締役
アクセンチュア株式会社( 1998年4月 – 2018年6月 )にて電力・ガス事業部門統括マネジングディレクターとして活躍。
エネルギー企業、政府官公庁、エネルギー周辺企業を中心にサービス提供。IT・デジタル戦略、営業・マーケティング戦略、組織風土改革、大規模プロジェクトマネジメント、スマートシティ設計を専門とする。

西森悠介
取締役
約17年間、アクセンチュアの電力・ガス事業部門にて、コンサル業務に従事。
電力ガス小売部門に対する、業務改革・IT戦略策定支援からシステム導入までの経験多数。変革・システム方法論の構築・社内の展開・定着経験を持つ。

甲斐 あずさ
マネージャー
約4年間、アクセンチュアの素材・エネルギー部門においてコンサル業務に従事。石油・化学業界に対するプラントのデジタルトランスフォーメーション支援における推進計画立案、実証実験、社内展開の経験を持つ。

松尾 光良
複数の日系メーカー、および、シリコンバレーを拠点とするスタートアップで、事業企画、設計・開発、製品開発推進やQCサークルによる改善活動・業務効率化推進を担当。
- 九州大学大学院工学府(工学修士)
- 京都大学経営管理大学院(経営学修士(MBA))
- 中小企業診断士
MAP
会場:東京都〇〇区〇〇1-1-1 〇〇ビル1F
アクセス:東京メトロ〇〇線〇〇駅 〇〇出口から徒歩〇分